今回の新譜「いにしえの吐息」は
長い期間をかけて温めてきたプログラムで
私達は、CD化の前に演奏会をしました。
沢山の、温かいお客様に囲まれて
このプログラムを演奏できたことは
録音に際しても、心の励みになりました。
演奏会に向けて書いていた文章を
ここでまたご紹介したいと思います。
今読み返すと
当時の想いが蘇って
なんとも言えない気持ちになります。
お付き合い下さい。
「フランスいにしえの吐息」に寄せて①
少し先になりますが
11月12日に
マレの組曲とクープランのチェンバロ独奏曲でプログラムを組んで
演奏会をします。
チェンバロの渡邊温子さんとは
今から10年以上前
演奏会の企画を通じてご縁をいただきました。
それから、私の音楽教室で
生徒さんの指導等にお力をお借りしていました。
新型コロナの影響を受けて
様々な企画や教室の演奏会さえも
自粛せざるを得なくなった時
音楽教室をずっと支えて下さった生徒さんや
いつも演奏会を応援して下さったお客様に
なにか、お届けしたいという思いで
温子さんにご相談し
定められた感染対策をしながら
一緒にYou Tubeの動画制作、配信を始めました。
回を重ねていく中で
当初の想いに加えて
「こう演奏したらどうだろう」
「こういうこともやってみたい」という
表現への情熱が湧き上がるのを感じました。
無修正一発撮りの中で
ガンバの名曲、難曲に挑戦できたのは
ただただ、幸せなひと時でした。
世の中の状況が徐々に変わり
いずれにせよ、
感染症への配慮はしつつも
新型コロナは
いわゆる、「5類相当」へ引き下げられ
重ねて取り組んだ曲を中心に
演奏会へと場を移すことにしました。
(続きます)
#フランスいにしえの吐息
2023年7月2日記「いにしえの吐息」
France, the ancient sigh
ヴィオラダガンバ 藍原ゆき
チェンバロ 渡邊温子
ご注文、お問い合わせはこちら
https://yuki-aihara.com/contact
disk1
マラン・マレ
「1台もしくは2台のヴィオルのための曲集」1686年パリ
Marin Marais
“Pièces a une et deux violes” 1686 Paris
組曲ニ短調 Suite in D minor
「ヴィオルと通奏低音のための曲集第二巻」1701年パリ
“Pièces de violes & basse-continues du second Livre de pieces de Viole” 1701 Paris
組曲ニ長調 Suite in D major
disk2
フランソワ・クープラン
「クラブサン曲集第四巻」1730年パリ
François Couperin
Quatrième Livre de Pièces de Clavecin
第27オルドルロ短調
Vingt-septième Ordre in B minor
「ヴィオルと通奏低音のための曲集第二巻」1701年パリ
“Pièces de violes & basse-continues du second Livre de pieces de Viole” 1701 Paris
組曲ロ短調
Suite in B minor
Recorded at 17,18,19/04/2024 Studio Piotita Tokyo
Japan
使用ヴィオラダガンバ
Michel Colichon, Paris 1693年モデル
Pierre Bohr, Milano 2001年製製作
使用チェンバロ
Pascal-Joseph Taskin モデル
Eizo Hori, 1989年作製
調律、調整 横溝昌一
Producer Yuki Aihara, Atsuko Watanabe
Co.producer Atushi Sano
Mixing engineer Kazuhiko Nakao
Mastering engineer Kazuhiko Nakao
Art director Yoshiyasu Miyano
Photographer Yoshihiko Sakai
fiammetta 2024 FMOE-003