2025.03.14
「ぶらあぼ」3月号でご批評いただきました

【CD】フランスいにしえの吐息/藍原ゆき&渡邊温子

お世話になっております。

今月の音楽情報誌「ぶらあぼ」様のご紙面で
「フランスいにしえの吐息」を
ご批評いただきました。

読みながら
録音中のことをたくさん思い出しました。
極力、自己矛盾も作らず
正直な演奏を目指して
良かったと思いました。

また、マレとクープラン
作曲者の関連についても書かれていて
クープランは、チェンバロソロで
私は演奏しないので
「温子さん、頑張って!」という想いで
録音中を過ごしましたが
ご批評から見ると
マレの通奏低音をチェンバロ一台で演奏して
そこからクープランに向かうということは
どんな世界が見えるのだろうかとも思い
自分のアルバムではありますが
また違った角度から見返る
きっかけになりました。

「フランスいにしえの吐息」の物語は
まだまだ、終わりません。

今年の秋、
演奏会場でお会いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

※※※

「いにしえの吐息」
France, the ancient sigh
ヴィオラダガンバ 藍原ゆき
チェンバロ 渡邊温子

販売サイトはこちら(アマゾン)
https://amzn.to/3Py1mBd

※※※

発売記念演奏会
2025年10月19日(日)
開場13:30 開演14:00
今井館 聖書講堂
全席自由4000円
お申し込み、お問合せ先https://yuki-aihara.com/contact

※※※

Disk1
マラン・マレ作曲
「1台もしくは2台のヴィオルのための曲集」1686年パリ より
組曲 ニ短調
Marin Marais
“Pièces a une et deux violes” 1686 Paris
Suite in D minor
マラン・マレ作曲
「ヴィオルと通奏低音のための曲集第二巻」1701年パリ より
組曲 ニ長調
Marin Marais
“Pièces de violes & basse-continues du second Livre de pieces de Viole” 1701 Paris
Suite in D major

Disk2
フランソワ・クープラン作曲
「クラヴサン曲集第四巻」1730年パリ より
第27オルドル ロ短調
François Couperin
Quatrième Livre de Pièces de Clavecin
Vingt-septième Ordre in B minor
マラン・マレ作曲
「ヴィオルと通奏低音のための曲集第二巻」1701年パリ より
組曲 ロ短調
Marin Marais
“Pièces de violes & basse-continues du second Livre de pieces de Viole” 1701 Paris
Suite in B minor

Recorded at 17,18,19/04/2024 Studio Piotita Tokyo
Japan
使用ヴィオラダガンバ
Michel Colichon, Paris 1693年モデル
Pierre Bohr, Milano 2001年製製作
使用チェンバロ
Pascal-Joseph Taskin モデル
Eizo Hori, 1989年作製
調律、調整 横溝昌一

Producer Yuki Aihara, Atsuko Watanabe
Co.producer Atsushi Sano
Mixing engineer Kazuhiko Nakao
Mastering engineer Kazuhiko Nakao
Art director Yoshiyasu Miyano
Photographer Yoshihiko Sakai

fiammetta 2024 FMOE-003

#フランスいにしえの吐息