2025.03.18
【スマホ時代の子育て】

【情報化時代の子育て】

何かでちらっと見たけれど
GACKTさんが、
子どもにスマホを与えるよりも
良いパソコンを与えたほうが役に立つと
言っていた。

親が子どもにスマホを与えるのは
教育ではなくて、安全のため。
高級なマックがあったとしても
外出先でアクセスできなければ
安全は守れない。

※※※

昨日の夕方、
遊びに行った息子から連絡があった。

公園で友だちと遊んでいたところ
中学生に絡まれて
仲間が暴行を受けたので
警察を呼んで、対処してもらっているとのこと
私は仕事が残っていたので
現地に行ってあげることはできなかったが
咄嗟に、暴行を受けた子のお父さんと
通っている小学校に連絡を入れた。

しばらくすると
いつもと違う目の息子が帰ってきた。

日課であるピアノの練習は
できなかった。

話を聞いた。

友だちと遊んでいたら
中学生に硬球をぶつけられたこと。
場所を譲るように言われたので
拒否をしたら暴行が始まり
一人の子が、
土下座させられた上に蹴られたこと。

奇跡的に怪我はなかったが
「土下座させて、蹴る」ということに
正直、引いた。

※※※

息子のグループは10人の大所帯だったので
スマホを持っている子がたくさんいた。

加害少年の写真を撮り
警察を呼んだため
加害少年たちは逃げていった。

誰もスマホを持っていなかったら
一体、どうなっていたのだろうか。

怖かっただろうに
「何が強いのか」
「何が有効なのか」
判断できた子どもたちは偉い。

※※※

警察が動いていることと
加害少年が未成年なことを踏まえて
私もこれ以上は、ここで書かない。

男子は、行動範囲も広く
子育てを通じで
自分が経験したこと以外のことに
たくさん触れられている日々である。

そして、このことと直接関係ないのだけれど
ふと、思ったことがあるので
次に書きたいと思う。