【マレのフォリアと数秘術】
今月末の、音庵春の演奏会
講師演奏で、マレのフォリアを弾く。
この曲は32のクプレからなり
32ページ目で終わっている。
32は、全てのクプレ16小節の
倍の数である。
私のレパートリーではないけれど
バッハの「ゴールドベルク変奏曲」も
30の変奏に、最初と最後のテーマを合わせて
32で構成されているそうで、
テーマは16小節である。
16というと、
十六菊花紋のような形は
世界中で、かなり歴史的に長くあるようで
安定的、森羅万象の普遍性を表すという。
そうなのでしょうが…
私は、マレのフォリアの
1〜16、17〜32と
分けるのはピンときていなくて
他の見方で演奏解釈しました。
講師演奏の前に
そんな話もちょっとしたいと思います。
楽しみだな…
♫2025年音庵春の演奏会♫
春の足音も近づいてきました。
今年も、音庵春の演奏会を開催します。
日頃、音庵でヴィオラダガンバを
学ばれる方々の演奏会です。
毎年、春には渡邊温子先生にご協力いただき
チェンバロとの共演を重ねてきました。
今年は、更に特別な企画として
佐野篤先生に打楽器を入れていただきます。
ヴィオラダガンバは、
その独特な箱鳴りとともに
弓で演奏し、表現するものですが
同時に、豊かなリズム感覚や
楽譜には書いていない所で
背景にある拍子感なども
とても大切な要素になってきます。
今回は、チェンバロの和声的色彩感覚に加えて
打楽器との共演により
表現力を拡げる、
気付きのひとときとなることと思います。
お席が限られますので
見学ご希望の方はお問い合わせ下さい。
日時 令7年3月30日 開演時間14:30
場所 スタジオピオティータ
東京都杉並区下高井戸4丁目22−34
入場無料
※お席が限られるので、お問い合わせ下さい
【ヴィオラダガンバ教室のご案内】
音庵(東京都世田谷区)、楽庵(長野県茅野市)の2か所でヴィオラダガンバの音楽教室を開いています。
主に個人レッスンです。
曜日や頻度を固定せず、お互いに予定を合わせてレッスン日を決めているので、お忙しい方でも無理なく学ぶことができます。
初回のみ、無料体験レッスンを受けられるのでお気軽にお問い合わせください。
音庵所在地
東京都世田谷区松原3-39-16-810
公式サイト
音楽教室
お問い合わせ