【フィアンメッタレーベルよりお知らせ】
フィアンメッタレーベルの新譜「フランスいにしえの吐息」が、芸術現代社様の「音楽現代5月号」で、推薦をいただきました。
※※※
なかなかに味わい深い曲集だ。ヴィオラ・ダ・ガンバと言えば、現代では、中低音域中心に、ひなびた音を奏でる古楽器というだけのイメージで捉えられている場合もあるが、当ディスクの演奏を聴くとそれは覆されるだろう。音域や音量も広く豊か、ニュアンスに富む音色、そして弦の張力や張り方等にも起因しての、和弦、重音の魅力、装飾音を生かしての旋律のたっぷりした歌わせ方、…M・マレの組曲では、フランス、ルイ王朝期の音楽美の再認識をも導くような演奏。F・クープランのクラヴサン曲の演奏も、たとえば〈至上〉から〈けし〉へと移り行く曲想変化などに、快適な背景音楽以上の存在感を生み出しており、時代を映す名品の現前として、充分に聴き応えがある。
筆者・茂木一衞(もてきかずえ)
『音楽現代』2025年5月号掲載
※※※
「音楽現代5月号」は、アマゾンでご購入いただけます。
https://amzn.asia/d/35bT5i2
CD「フランスいにしえの吐息」も、引き続きよろしくお願いいたします。
https://amzn.to/3RPawua
#ヴィオラダガンバ
#フランスいにしえの吐息
#藍原ゆき
#渡邊温子
#チェンバロ