「ドゥマシの熱い鼓動」に寄せて② ヴィオラ・ダ・ガンバの独奏曲といえば 例えば、マレの「スペインのフォリア」の様に ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のような編成を 思い浮かべる方も多いかも知れません。 また、バッハのソナタは 3声の対位法が主体になっている […] お知らせブログ 2023.07.26
「ドゥマシの熱い鼓動」に寄せて① ドゥマシは1685年に出版された「ヴィオール曲集」で知られる 17世紀にフランスで活動した ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者です。 伝えられている情報は少なく 生没年は不明で 更にはフルネームも伝えられていません。 […] お知らせブログ 2023.07.24
「デュマシの熱い鼓動」 お世話になっています。 私は先日、 デュマシのヴィオール曲集から 組曲ニ短調、ニ長調、ト短調、ト長調を 録音してきました。 私は以前から、デュマシが大好きで 機会があれば演奏してきましたが 今回、この様に深められる機会が […] お知らせブログ 2023.07.22
「楽の戯れ」に寄せて③ 「楽の戯れ」に寄せて③ シェンクの「楽の戯れ」は あの、ジョバンニ・グリエルモ氏に 献上されました。 ジョバンニ・グリエルモ氏です。 …… …誰?(^_^;) 彼は、通常ヨハン・ヴィルヘルムと呼ばれた ライン地方を支配し […] お知らせブログ 2023.07.21
録音無事に終了しました おはようございます。 こちら、楽庵録音プロジェクトです。 計画は順調に進み 予定したもの全て 無事に録音できました。 その中でも沢山の新しい経験ができ 予期せぬこと、工夫していくこと 新しく気づきを得ることの繰り返しでし […] ブログ 2023.07.20
録音準備@楽庵 弾いてみた感じ 滑らかなのは安心した☺ 湿度は高め。 標高が高いので 気圧が低い、で合ってるかな? 鳴りは、軽めで 反応は早目。 奏者がトロいので 足並みを合わせなければ。 箱の裏側から じゅわーん、となる […] ブログ 2023.07.17
ご報告〜fiammettaレーベルについて お世話になっております。 以前立ち上げたレーベル、fiammettaの製品が 全国のレコード店でお取り扱いいただけるようになりました。 これも、お世話になりました方々 温かく見守って下さった方々のおかげと 感謝しておりま […] お知らせブログ 2023.07.14
「フランスいにしえの吐息」に寄せて② 「フランスいにしえの吐息」に寄せて② 先程、印刷所からチラシが届きました。 これを開封するのは 楽しい瞬間です。 今回のチラシは、旧友の橋本直子さんに デザインをお願いしました。 写真家であり 抽象画作品を勢力的に発表し […] お知らせブログ演奏会 2023.07.06
「楽の戯れ」によせて② 今は、世界の名画を ネットの画像で見ることができますね。 例えば、フェルメール… 見ていると、時間があっという間に経つので 気をつけなければいけませんが。 有名な 「真珠の耳飾りの少女」 手紙を扱った 「恋文」 「手紙を […] お知らせブログ演奏会 2023.07.03
「フランスいにしえの吐息」に寄せて① 「フランスいにしえの吐息」に寄せて① 少し先になりますが 11月12日に マレの組曲とクープランのチェンバロ独奏曲でプログラムを組んで 演奏会をします。 チェンバロの渡邊温子さんとは 今から10年以上前 演奏会の企画を通 […] お知らせブログ演奏会 2023.07.02