著作権問題 これ、楽器試奏動画なのですが シンプソンの無伴奏プレリュードを 弾いていまして YouTubeから 「この曲の著作権をとある現代の奏者さんが持っている」と 警告みたいなものが来まして それはちょっとなにかの間違いではない […] お知らせブログ 2024.08.05
Tヒュームの秋 今年の秋は 「Tヒュームの秋」になりそう。 彼の「第一アリア集、音楽的ユーモア」には 死ぬこと 生きること またいいこと の、三連小品がある。 曲集内の小品の分け方は 解釈がそれぞれあると思うが あくまで、個人のイメージ […] ブログ 2024.08.04
「ドゥマシの熱い鼓動」に寄せて③ 「ドゥマシの熱い鼓動」に寄せて③ 今回は、ドゥマシの先生について 少し触れてみましょう。 ドゥマシはヴィオラ・ダ・ガンバを ニコラ・オトマン(1610〜1663)に師事しました。 オトマンはドイツ、恐らくブリュッセル出身 […] お知らせブログ 2024.08.01
久しぶりの星読み 暑いですね💦 今朝、ふと空を見上げた。 バロック時代の人々の世界観に 空は普遍的で恒久的なものという 意識があったと言われている。 ビッグバンとか、知られていない時代だから。 日常で 様々な視点を入れたく […] ブログ 2024.07.29
江端伸昭先生の公開講座を始めます 【江端伸昭先生の公開講座を始めます】 お世話になっております。 来年の2月に 作曲家でバッハ研究家の江端伸昭先生を 音庵にお招きして 公開講座を開きます。 江端先生は すでにYouTubeチャンネルでお話くださっています […] お知らせブログ 2024.07.29
不思議な1日の始まり 土曜日、息子が落とし物をした。 その関係で 駅まで一緒に行って 手続きをしてきた。 慣れない会話をする間 電車の音が何度も遮った。 そこから、日課のリハビリウォーキング。 いつもと違う道順を通ることになった。 時間もいつ […] ブログ 2024.07.29
女教皇 そういえば どうしてなんだろう。 自分の深いところで感じ取る 「快」「不快」 それを磨こうとも 見つめようとさえせずに 更に奥深いところにまで押し込めて まるでないもののようにしてしまったのは。 ほんとに、ごめんね。 ブログ 2024.07.28
お伝えしたいこと 皆さん、こんにちは。 今日も一日お疲れさまでした。 どんな一日になりましたか。 ※※※ 私は、忙しさに気持ちが負けそうで 情けないかぎりです… 今年の夏は 心穏やかに過ごしたいと思っていたのに なかなか、うまく行かないも […] ブログ 2024.07.27
【おじさんとヴィオラダガンバ⑥】 【おじさんとヴィオラダガンバ⑥】 「十全なるヴァイオル奏者」 ウインザー旋法による詩篇のフレーズを 練習しました。 曲集「十全なるヴァイオル奏者」は 無伴奏のために書かれたように見えますが 詩篇のセクションは プレイフォ […] お知らせブログ 2024.07.27
ヒューム「恋人のアルメイン」を演奏しました 【動画をアップしました】 トビアス・ヒュームの 「恋人のアルメイン」を演奏動画にしました。 ご視聴よろしくお願いいたします。 T Hume “My Mistresse Almaine” from […] お知らせブログ 2024.07.22